2014年12月19日金曜日

冬至について

なぜ、かぼちゃを食べるのですか?

かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。つまり、運盛りのひとつであり、陰(北)

から陽(南)へ向かうことを意味しています。

 
 また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防

に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとる

ための賢人の知恵であります。
 
 
 
 2014年の冬至は12月22日(月)です、冬至は北半球において太陽の角度が1年
 
で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。
 
 
 夏至と比べて約5時間の差があるそうです。この日を境に再び太陽の力が甦ってくるか
 
のように日照時間が長くなり、古くから冬至は太陽が生まれ変わる日とされていました。
 
今年は19年に一度の新月と冬至が重なる「朔旦冬至(さんたんとうじ)」にあたります
 
月の復活と太陽の復活が重なる大変めでたい日です。
 

 
 
 
 
  •  

2014年12月15日月曜日

クリスマス

 クリスマスが近くなりあちこちでクリスマスソングが流れるような時期になりましたが皆さんは今年は選挙も終わり一息ついている事だと思います、今年も色々な事がありましたが、アベノミクスでは大企業が儲けて我々庶民の生活は一向に良くならない政策ばかりが目立って我々の年金は下げられ消費税はあがるし年寄りは早く死ねと言わんばかりで今の政治にはうんざりしています。
 先日、札幌ビール園でクリスマスツリーを発見、2枚目は孫の写真です。